カテゴリー
【IPSG包括歯科医療研究会】

高齢者のQOLを守る口腔トレーニング『ラビリントレーナー』

『高齢者の食生活に対するリハビリテーション』

IPSG包括歯科医療研究会代表 


DSC_0590.jpg

 私は昭和63年より大学で日本で最初の高齢者歯科を立ち上げました。
丁度日本で高齢化が始まった時です。
65才以上の人が全人口に占める割合が14%を超えると高齢化が始まったといわれます。

17%を超えると高齢化の化がとれ高齢社会となり、さらに25%に達すると超高齢社会に突入します。
現在我々は超高齢社会の真っただ中にいるという訳です。

従って僅か25年で4人に1人が高齢者ということになります。

日本の高齢者の特徴は欧米と比べ、口腔の状況が悪く食事がうまく取れないことです。

このような事情で国は平成元年に8020運動を立ち上げ、
80才で20本の歯を保とうという運動でしたが、20年経過した今でも20本保っていないのが現実です。

当時は8005で僅かに5本しか有りませんでしたが、現在でも僅か8010程度で、
なかなか20本には到達できません。


DSC_0798.jpg

学術大会の特別ゲスト、三浦雄一郎さんも『嚥下』について大変興味を持たれ、稲葉先生と飯塚先生の講演を聞くために早くいらっしゃってくださいました(^_^) 


DSC_0819.jpg

現在85才で60%の人が総義歯になっています。

総義歯になってもその評価が低く、考えられないような安い値段で作らなければなりません。

したがって義歯をいくつ作っても合わない、食事をするときには外す、 というような事態に陥っています。

総義歯は多くの知識と技術が必要になります。

解剖学、生理学、生化学、理工学 etc.の集合した知識が必要ですがその評価が考えられない位低いのが現実です。

その結果何不自由なく噛める義歯が少ないことも事実です。

「リハビリテーション」とは本来あった状況に戻すということが目的です。

しかし日本では現状で対応しようとし、もと有った機能を取り戻し健康を保つことを考えていません。

食べられなければ米はお粥にし、副菜はミキサーにかけてトロミをつけて飲み込ませ、 元の形や食感などは二の次です。

本来の食生活とは遠いものです。

私たち歯科医師はこのような高齢者に対し、本来の食事が出来るように、 リハビリテーションの一環として、質の高い義歯を入れ、 高齢者の食生活を護ることが出来るのです。


DSC_0848.jpg

実は今回、ご覧頂いたのは、三浦雄一郎さんのお父様、 三浦敬三さんのビデオです。

三浦敬三さんは101才で現役のプロスキーヤー、99才でモンブランを滑走されました。

その秘訣について、『食生活』と『嚥下体操』について語られていたので、稲葉先生は録画し、大切に持っていたそうです。

毎朝、嚥下体操(舌だし体操)を100回。

顔の皺がよらないためにはどういう方法がいいか、顔面の筋肉を強化したほうがいいのではとお考えになったそうです。

舌だし体操により、胸の筋肉や首の筋肉の他、顔面全体の筋肉を使う事を実感されたそうです。

そして90歳を越えると食が細くなりますが、玄米を最低50回から100回噛んでいたそうです。

今回の動画をご覧頂き、口腔機能のリハビリテーションは非常に大切だと実感していただいたと思います。

摂食、咀嚼、嚥下が元のように回復するのが、本来のリハビリテーションだと考えます。

続いて、IPSG包括歯科医療研究会、会長の飯塚能成先生の発表です♪  


DSC_0860.jpg

今回、飯塚会長は、三浦雄一郎さんがいらっしゃるということで、ぜひラビリントレーナーを紹介させていただきたいとおっしゃっていました。 

飯塚会長は、稲葉先生が開発されたラビリントレーナーを用いて、施設や病院に直接出向き、摂食・嚥下訓練の普及に努めています。 


DSC_0854.jpg

事前に、三浦さんにもラビリントレーナーをお渡ししたのですが、講義が始まる前から興味津々の模様です(^_^) 


DSC_0892.jpg

最近、若い人の発音の悪さが目立つ時代であると同時に、高齢者の方は嚥下機能の低下が深刻な問題となっています。

これまで4番目だった「肺炎」による死亡数が脳血管疾患と入れ替わり、3大死因のひとつになりました。

これは、高齢者の人口が増え、誤嚥性肺炎が増加したことが影響していると考えられます。

現在、高齢者の誤嚥性肺炎に対する対策はほとんどされていないのが現状です。 

私たち歯科関係者がどのように『摂食・嚥下』に取り組んだら良いのかを、具体的にお話くださいました。

とくに、飯塚会長が大切だと訴えられていたのは

『鼻呼吸』の重要性についてです。

こちらに関しましては、IPSGサイトの中のQ&Aページで詳しく解説してくださいましたので、ぜひご覧下さい。  


DSC_0902.jpg

講演の最後は三浦雄一郎さんや安生朝子先生を交えて、ラビリントレーナーの実習を行いました♪ 


DSC_0908.jpg

ラビリン体操を先生方に体験していただき、その効果を実感していただきました。 


DSC_0911.jpg

ラビリン体操を行うことで、体全身に力が入ることを会場の先生方は実感してくださったと思います。 

飯塚会長のお話の中でもう一つ印象的だったのは、

「今や元気な高齢者による高齢社会作りが大切」

ということです。 

講演後、三浦さんから

「飯塚先生がお話されていたラビリントレーナーは素晴らしい。舌だし体操100回と同じ、もしくはそれ以上の効果が、ラビリントレーナーはわずかな訓練で効かせることができますね。」

と、大変興味を持っていただけました。

超高齢社会を迎えた現在の日本で、口腔トレーニングの重要さを強く感じた、今回の学術大会でした。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です