IPSG包括歯科医療研究会発信|顎関節症、テレスコープシステムの専門家が歯科医療の現場と実際を綴るブログ:ドイツ式入れ歯リーゲルテレスコープをはじめて日本に紹介した稲葉歯科医院がお届けする、使用感・審美性ともに優れた本当の入れ歯とは?そして歯の治療にまつわるあれこれなど。

« 2011年01月 | メイン | 2011年04月 »

2011年02月20日

「パーシャルデンチャーの設計と製作実習コース」

2011年2月19,20日「パーシャルデンチャーの設計と製作実習コース」開催されました☆

 

%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E8%A8%AD%E8%A8%88%E3%81%A8%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E5%AE%9F%E7%BF%92%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9%20001.JPG

稲葉先生は高齢者歯科学の教授だったこともあり、たくさんの老人施設で高齢者の歯をみてきました。

そこで感じたのは、抜けていく歯のほとんどは、歯科医が治療をし、手を付けた歯です。

「これでは、私たちの存在価値はなんなのだろうか。と感じる」←稲葉先生

歯が抜けてしまう過程で、いい加減なクラスプデンチャーを入れと、さらに歯を失うことを加速させてしまいます。

それ以上、歯を失わないためのパーシャルデンチャーの設計についてわかりやすく説明がありました。

%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E8%A8%AD%E8%A8%88%E3%81%A8%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E5%AE%9F%E7%BF%92%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9%20006.JPG

%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E8%A8%AD%E8%A8%88%E3%81%A8%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E5%AE%9F%E7%BF%92%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9%20018.JPG

一歯欠損から一歯残存までがパーシャルデンチャーでその技術は、補綴の知識から総義歯の知識までが必要なので、とても奥が深いです。

8020の鍵はパーシャルデンチャーですが、この一番大事なところがいい加減になってしまっています。

そして、パーシャルデンチャーの設計を技工士にお願いするのもおかしいと思います。
 
なぜなら、その歯が生活歯なのか失活歯なのかもわからないし、動揺度も模型ではわからないからです。

きちんとした指示をドクターがださないと、技工士も困ってしまいます。

パーシャルデンチャーの設計では、維持と支持の概念を持つことが大切という話がありました。

日本のパーシャルデンチャーの教育はまず最初にサベーヤーを使い、クラスプの設計をしますが、これは実は大間違いだそうです。

最初に支持である、レストの形、設計をし、バーの設計、最後がクラスプです。クラスプは義歯が外れないために必要なもので、クラスプの付属品がレストではありません。

支持装置であるレストが最優先です。

ちなみに支持とか維持って何??

なのですが、支持は歯の沈み込みに対する抵抗、維持は脱落に対する抵抗のことです。

なんだか難しいな・・・・

と思ってしまいましたが、実はテレスコープシステムの設計の方がクラスプの設計より簡単だそうです。

というのはテレスコープシステムは支持と維持が一緒の装置だからです。

今回の実習コースでは、ラボインテックの高木君にリーゲルテレスコープやコーヌステレスコープのデモンストレーションをお願いしました☆
 
025.JPG
 
 
008.JPG
 
ありがとうございます☆

そして、いろいろなタイプの欠損症例からたくさんのことを学びました。 
 
010.JPG
   
011.JPG  
 
最後に岩田先生からも講義があり、終了時間が過ぎても、先生方熱心に聞かれていました。
 
参加いただいた先生方ご苦労様でした!!
 
そして、IPSGのスタッフの先生方、2日間場所を提供してくださったKaVo Dental Systems Japan 、お手伝いいただいた澤さんありがとうございました。
 
今回参加いただいた先生方から感想もいただきました。一部ご紹介いたします☆
 
◆大学で教えてもらったパーシャルデンチャーの設計と全く 真逆で驚いたと同時に、支持から維持を考える設計の説明に納得しました。また床の設計の説明はとてもわかりやすく今後しっかりとしたパーシャルデンチャーの設計を考えることができそうです。ありがとうございました!
 
◆パーシャルDの設計の基本が理解できました。restから始まる設計の順序、支持アーム、抵抗アームの考え方はためになりました。リーゲルテレスコープの構造も理解できました。
 
◆実際の模型上で見て、やっと構造がわかりました。患者様説明用の模型を作らなきゃ。とおもいました。あまり、実習コースという感じではなくやってみないとわからないかな?という感じがします。絶対にマスターして臨床でも活用していきたいのでまたご指導の程よろしくお願いいたします。
 
◆今まで深く考えたことのなかった局部義歯の設計についての考え方をはじめて勉強させていただき大いに参考になりました。そして現在自分の行っているデンチャーの歯科医療が大いに問題のあることがわかりました。今後色々勉強させていただきたく思います。
 
◆1月に八重洲ホール、コサカで2回勉強会に参加させていただきまして、テレスコープシステムを少し理解することができました。まだ、勉強不足、知らない事が有りますので1つでも多くの事を学んで患者さんの為に役立てたいと思っております。
 
◆今まで大学で見たコーヌステレスコープ(手で研磨している技工士に出していた・・・・)とは全く違っていてビックリしました。印象、BT、設計、技巧すべてが違っていました。特に技工を目の前でライブで見れて、本当に精密なものだと思いました。又、今回の講義、実習でコーヌスだけではく、いろいろなテレスコープ(特にリーゲルの選択ができるというのは臨床で力強い選択肢ができました。)があることを知りました。
Dr.岩田の咬合診断がすばらしかった。
とてもわかりやすかったです。講演会がある日を期待しています。
 
他にもたくさんの、感想をいただきました。
全体的に時間が足りなかったような感じがありました。
患者さんへの具体的なアプローチのやり方、セット時の調整法など、必要だったと思います。
今回のセミナーを基礎コースとして、アドバンスの一日セミナーを岩田先生と一緒に開催できたらいいかと思いますが、その時はまた、ぜひご参加ください☆♪
 
 

投稿者 shige : 13:43 | コメント (0) | トラックバック

2011年02月18日

インプラントができない患者さんはお手上げですか?

TRADデンタルフェアが2月11日に横浜ワールドポーターズで開催されました☆

IPSG包括歯科医療研究会代表、稲葉繁の記念講演

「今だから学ぶ総義歯治療の極意」 ~インプラントができない患者さんはお手上げですか?~

が開催されました。

IMG_3671.JPG


IMG_3699.JPG

当日は、大雪にもかかわらず、たくさんの先生方に参加いただきました。

この記念講演も、60名定員のところ120名もの参加をいただき、大変びっくりしてしまいました。

インプラントのセミナーが多く開催される中、やはり先生方は義歯を見直したいと思っているのだと感じました。

最善の治療を望んでいる患者さんに、インプラントができないからと言って保険治療で適当に対応するわけにはいきません。

日本は先進国の中で、総義歯人口がとても多いそうです。80歳で28本喪失者が65%もいるそうです。

総義歯治療はとても高度な技術が必要であるのに、評価がとても低いのが事実です。

稲葉先生の総義歯はもちろん、保険治療外です。

ネクタイを買うほどのお金で入れ歯ができてしまうなんて、先進国ではありえません。

稲葉先生、質の高い義歯を患者さんに提供したいと思っている勉強熱心な先生方からのたくさんの質問に答えていました。

 

IMG_3702.JPG

IPSG副会長の大石暢彦先生からもtwitterでコメントをいただきました。

「総義歯の歯科臨床がこれほどシステマチックにまとまっているのは、世界広しといえども稲葉教授の上下顎同時印象システムだと思う。世界中の歯科大学で教育するべきだと思います」

「稲葉教授の精力的な講演に会場からは大変熱気が感じられ、うなずいて聴講している参加者も多く、有意義な休日だった。」

大石先生のtwitterとても臨場感あふれるつぶやきで、今回参加できなかった私もまるで会場にいるような雰囲気を味わいました。

http://twitter.com/#!/oishishika←大石先生のtwitter

ご参加いただいたたくさんの先生方、ありがとうございました。 

 

IMG_3686.JPG

デンタルフェアも昨年以上の盛り上がりでした!!

今回のデンタルフェアの模様、田中歯科器械店のホームページでもご覧いただけます☆

http://www.tanakadental.co.jp/trad002.htm←ぜひご覧ください!!

田中歯科器械店、毛利社長含めスタッフの皆様、ありがとうございました。

大石先生からのご感想もいただいております。

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

平成23年2月11日横浜ワールドポーターズにおいて稲葉先生による特別講演が開催された。

暦では立春を過ぎたとは云え、当日はあいにく雪まじりの天候にもかかわらず、開場と同時に、早くも満席になり、立ち見が出るほどの盛況であった。

田中歯科器械店TRADデンタルフェアの開催記念講演として「今だから学ぶ総義歯治療の極意」の講演は、稲葉先生オリジナルの総義歯システム開発にまつわる秘話、総義歯患者の解剖学的特徴、従来の臨床との相違点、マネージメントまで、先生特有のユーモアのある語り口に、会場の聴講者は惹きつけられていった。

総義歯は何よりも、上下顎同時印象により製作されることが望ましく、診断作業用模型の印象から、人工歯配列、重合に至るまで材料・器具等、臨床例を交えて紹介された。
 
咬合様式はフルバランスド・オクルージョンを付与し、咬合により顎関節を守るコンセプトを説明された。私も臨床研修医時代に総義歯配列を自分でやった思い出がよみがえった。
 
咬合をフルバランスから学ぶと頭の中が整理され、とても理解が深まるので、ぜひ皆さんも、ご自分で配列することをお勧めしたい。
 
さらにシステム化された臨床術式は、導入しやすく、エラーがあった時も検証しやすいので有用である。
「百聞は一見に如かず」IPSG研修会で実際の患者さん実習を受講され、ご自分の感性で体感され、臨床に導入されることを強く望んで報告といたします。
 
(文責:IPSG副会長、大石 暢彦)
 
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ 
 
大石先生、ご報告ありがとうございました!!

 

 

投稿者 shige : 14:27 | コメント (0) | トラックバック

Categories

Entry Tag

Entries

Archives