2010年10月23,24日 「咬合診断実習コース」開催されました!
今回の実習コースは患者さんのデモンストレーション、マウスピースの作り方、模型診断方法などを中心として行われました。
先日、稲葉歯科医院に来院した患者さんが咬合診断のモデルとして引き受けてくださいました。
顎関節症、クローズドロックで顎の痛み、口が開けられないという症状がありました。
調整しているほとんどが、以前治療した詰め物(インレー)です。もちろん、その前に2,2センチほどの開口量を4,4センチまで復位させています。
私の気づき
↓ ↓ ↓
上顎の斜走隆線は下顎が後方にいかないようにストップさせる働きと、左右に動く時に誘導させる働きがあります。
なので、皆さんここ削って簡単にインレーを入れるのはやめましょうね☆
咬合調整をしている様子です。
「ほとんどが、やはりインレーだね。」とつぶやいていました。
岩田先生によるKAVO社のディグマのデモンストレーション。
これで、治療前と治療後を比べます。
岩田先生は咬合診断をするのとセットで必ずディグマで顎機能検査を行います。
中心位の指導。やはり、一度自分で体験すると習得できますね☆
最後にスプリントを患者さんに作りました。
歯ぎしりをする患者さんにマウスピースを渡し、顎の音もなくなり、とても喜んでいただきました。
稲葉先生、
「これで歯ぎしりもなくなるね。歯ぎしりしないことに歯ぎしりしちゃったりして。ハハハ」
「・・・・・」←受講生
今回、うれしかったのは、小さいお子さんがいらっしゃる女性の先生が2名参加されたことです。
なんとかお子さんを預けての参加だったと思います。
本当にありがとうございました。
私も同じ立場なので、このように一生懸命勉強をされている先生をみて、 刺激をうけました。
受講された先生からの感想もいくつかいただきました!
★昨日はありがとうございました。
とっても楽しかったです。
2日間がすごく早く感じました。
もっともっと勉強したいって思いました
また来月参加させていただきますのでよろしくお願いいたします。
2日間、参加いただいた先生方、ご苦労様でした!!